アメックスの年会費はいつ引き落とされるのか?種類ごとの違いも含めて解説!

アメックスの基礎知識

アメックスカードの年会費、いつ引き落とされるかご存じですか?

実は、初年度と2年目以降で引き落としタイミングが違っているんです。
このことを理解しておかないと、せっかく審査に通ったカードが止められてしまうことも。

この記事では、アメックスの引き落としタイミングやカードごとの違いを以下のトピックで解説します。

この記事の内容
・アメックスの年会費引き落としタイミングは?
・初年度と2年目以降で引き落としタイミングはどう違う?
・カードごとのサービスや金額の違いは?
・まとめ

支払いのタイミングとカードごとの違いをきちんと把握し、安全にAMEXのサービスを使いこなしましょう!

アメックスの年会費はいつ引き落とされるのか

初年度の年会費

アメックスの年会費はいつ引き落とされるのか?種類ごとの違いも含めて解説!

写真AC

AMEXカードの年会費引き落としタイミングは初年度と2年目以降で違います。

初年度の年会費は
カードが到着した日から2ヶ月後に、利用分と一緒に請求されます。

ここで関わってくるのがカードの「締め日」と「支払日」。
amexカードの締め日と支払い日は以下の3パターンに分かれます。

締め日支払日
20日前後翌月10日
1日前後同月21日
5日前後同月26日

利用する金融機関によって異なるのですが、最も多いのが
20日前後締め・翌月10日払い」。
今回はこの締め日設定を例にして見てみましょう。

例:4/1にカードが到着した場合
年会費は4/20締め分の料金に含まれる
→5月分の明細で請求
→6/10支払い
4/1に到着したカードの年会費は、6/10に支払う事になる
例:4/25にカードが到着した場合
年会費は5/20締め分の料金に含まれる
→6月分の明細で請求
→7/10支払い
4/25に到着したカードの年会費は、7/10に支払う事になる

このように、到着日と締め日によって支払いに一ヶ月の差が生じます。

決して安くはない年会費。特に社会人になりたてでカードを作った方は、口座の残高と支払い日をしっかりチェックしておきましょう。

2年目以降の年会費

アメックスの年会費はいつ引き落とされるのか?種類ごとの違いも含めて解説!

写真AC

前述の通り、AMEXカードの年会費引き落としタイミングは初年度と2年目以降で違います。

2年目以降の年会費は
「初年度の年会費請求月の1ヶ月前」に請求されます。

例:初年度、4/1にカードが到着した場合
→初年度は6月分の明細で請求
→2年目以降は5月分の明細で請求

年会費が払えずせっかくのAMEXが止められた、なんてことにならないよう、しっかりと把握しておきましょう。

アメックスの種類ごとの違い。金額・補償内容など。年会費はいつ引き落とされるのかも含め紹介

アメックスの年会費はいつ引き落とされるのか?種類ごとの違いも含めて解説!

写真AC

ここからはAMEXカードの種類ごとの違いについて解説します。

他社発行のものも含めると26種類もの数がありますが、ここではAMEX社が発行する代表的な5種のカードを解説します。

アメリカン・エキスプレス・カード

アメックスの年会費はいつ引き落とされるのか?種類ごとの違いも含めて解説!

  • 年会費は13,200円(税別)
  • 他社のゴールドカードに準ずるサービスを受けられる

最も一般的なカードで、「グリーンカード」とも呼ばれます。

AMEXカードの中では最も価格がお手頃ですが、受けられるサービスは他社のゴールドカードと比較しても遜色のないものになっています。以下はその一例。

  • 専用の旅行予約サイトで優先的にホテル・飛行機・レンタカーを予約できる
  • 空港などに存在するVIPラウンジを無料で使用できる
  • 海外旅行の際に24時間無料のホットラインサービスを受けられる
  • 返品不可の商品でも返品が可能になる
出張などで海外へ行く機会が増えた方が、初めてAMEXカードを作る場合などにオススメ。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

アメックスの年会費はいつ引き落とされるのか?種類ごとの違いも含めて解説!

  • 年会費は31,900円(税別)
  • グリーンカードのサービスに加え、さらに充実したサービスを受けられる

グリーンカードより1段ランクアップしたもの。「アメックスゴールド」の通称で知られます。

年会費は倍以上になりますが、それ以上に充実したサービスを受けられるため、グリーンカードのサービスをフルに活用している方はゴールドにすることをオススメします。

以下はグリーンカードから追加されるサービスの一例。

  • 海外旅行の際、空港までのタクシーを格安でチャーターし、送迎してもらえる
  • 対象の店舗でコースを予約すると、1名分無料になる
  • 航空便遅延の際、宿泊費や食事代を補償してもらえる

また、持っているだけでステータスとなる側面が強いのもアメックスゴールドの特徴。

ステータス性を求めてAMEXカードを選ぶ方にはぴったりのカードです。

グリーンカードをフル活用している方や、ステータス性を求める方にオススメ。

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

アメックスの年会費はいつ引き落とされるのか?種類ごとの違いも含めて解説!

  • 年会費は143,000円(税別)
  • 審査が厳しく、年収が1,000万円以上の方でないと発行は難しい

ゴールドカードよりさらにランクの上がったもので、かなり厳しい審査を通過しないと発行ができません。年収が1,000万を超えていないと審査に落ちる確率が高いと言われており、持っているだけでハイステータスの証となります。

ゴールドよりもさらに多くのサービスが追加されます。

  • プラチナ会員専用のラウンジを含め、世界1,200ヶ所以上のラウンジを使用できる
  • 世界1,000ヶ所以上のホテルで優待を受けられる
  • 有名ホテルのVIP会員になれる
  • コンシェルジュデスクを利用でき、旅行やチケットの手配・店の選出まで電話一本で代行してもらえる
高収入の方専用カード。ハイランクのサービスや、ステータスの証明を求める方に。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード

  • 年会費は13,200円(税別)
  • グリーンカードのビジネス用

グリーンカードの事業用版です。

料金はグリーンカードと変わらないですが、多くの点で違いがあります。

  • 事業費決済に利用できる
  • 海外での病気・怪我などのトラブルや、事件・法律関係のサポートもしてくれる「オーバーシーズ・アシスト」が利用できる

特に「オーバーシーズ・アシスト」は個人向けの場合はゴールドカードから追加されるサービス。これがグリーンカードの価格で利用できるということで、AMEXの中ではコスパ最強ともいわれます。

経営者向けカードとしては格安の上、ゴールドクラスのサービスも受けられる。コスパ重視の方に。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

  • 年会費は36,300円(税別)
  • 東京駅構内から23区内ホテルへの手荷物宅配が無料

ゴールドカードのビジネス版。ビジネスに利用することで、個人向けゴールドカードとは違い以下のような利点があります。

  • 経費の処理が楽になる
  • 福利厚生サービスが受けられる

特に東京を拠点とする方に魅力的なのが「東京駅構内から23区内ホテルへの手荷物宅配無料」サービス。都内を主戦場とするビジネスマンから高い評価を得ているサービスです。

東京区内の手荷物宅配サービスが好評。

まとめ:アメックスの年会費はいつ引き落としされるのか

最後に、年会費の支払いタイミングをまとめておきましょう。

  • AMEXの年会費は初年度と2年目以降で支払いタイミングが違う
  • 初年度はカードが届いてから2ヶ月後に支払い
  • 2年目以降は「初年度の年会費請求月の1ヶ月前」に支払い

年会費の支払いタイミングを把握し、止められたりすることのないように注意しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました