アメックスのポイント加算は対象外の店舗がある
アメックスで支払いを一本化してポイントも大量ゲットしてます!
アメックスで支払いをしてもポイントがつかない対象がありますよ。場合によってはサブカードで払った方が良いところもあります!
アメックスは比較的ポイントの還元率が高く、基本的に100円の利用につき1%=還元率1%のポイントがもらえます。マリオットボンヴォイアメックスプレミアムに至っては還元率3%と破格の還元率。このためなんでも支払いをアメックスにしてポイントを稼ごうとする人もいますが、注意点があります。
それは、「店舗によってはポイント還元率が半分になる、もしくはポイントがつかない店舗もある」という点です。この記事では、ポイントがつかない・もしくは還元率が下がる店舗を以下のトピックで紹介します。
・アメックスで支払いをしてもポイントがつかない店舗
・ポイント還元率が半分になる店舗
・提携カードのポイント還元率が下がる店舗
・まとめ
アメックスで支払いをしてもポイントがつかない店舗
どんなところがポイントがつかないの?
代表的なところでは、電子マネーのチャージはポイントがつかないので他のカードでのチャージ推奨です!
【悲報】
関係者各位
本日9時頃アメックスのポイント加算対象外の加盟店の電子マネーにWAONチャージが追加されました。今後もこのページの監視を続けます。#WAON#WAONチャージ https://t.co/ECWq8zg8F3 pic.twitter.com/Y6UOULzvpd
— 羽田空港サーバー (@haneda_airport_) November 10, 2021
Apple PAY × WAON
ヒルトンAMEXプレミアムからチャージした分
ポイント付与されました😆nanacoは最初からポイント対象外😭
WAONはいつ改悪されてもおかしくない状況ではあります。 https://t.co/Pb95ONXj1B pic.twitter.com/DmW1yQjhva— さやANAマイラー@7月ホヌ🐢ファースト&ビジネスでハワイ🛫 (@mileage_johokan) October 23, 2021
アメックスカードで支払いをしてもポイントがつかない店舗は以下。
公共料金
- NHK
電子マネー
- 楽天Edy
- モバイルSuica
- SMART ICOCA
- nanaco Apple Pay チャージ
- モバイルPASMO
- WAONチャージ
寄付団体
- 国境なき医師団
- 国際連合食糧計画WFP協会
- セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
- 日本赤十字社
- 日本ユニセフ協会 etc.
特にNHKの支払いにポイントがつかない点は要注意です。クレヒスを積むために各種公共料金の支払いをアメックスに一本化している人は、この支払いでポイントはつかないことを心得ておきましょう。
また、電子マネーのチャージでもポイントはつきません。アメックスの弱点でもありますね。電子マネーのチャージは、電子マネーに対応したサブカードで行うようにしたほうがお得だったりします。以下はその一例。
キャッシュレス社会が進むほど、ポイントの蓄積は大きくなるはず。小さな点ですが、損の無いようにしっかり対策を行いましょう。
メインの支払いはアメックスで行い、電子マネーのチャージは年会費無料のカードをうまく活用すると良いでしょう。
ポイントがつくが200円で1ポイントしかつかない店舗
また、ポイントはつくけれど還元率が半分になる店舗というのもあります。
郵便局
ポイント付与対象外
Kyash
VLPC
楽天ペイポイント付与半減
Amex— Tokyo0422 (@tokyo04221) September 28, 2020
次に、ポイントがつくが還元率が0.5%に低下する店舗です。
電力会社
- 北海道電力
- 東北電力
- 東京電力エナジーパートナー
- 中部電力
- 関西電力
- 中国電力 etc.
ガス会社
- 北海道ガス
- 仙台市ガス局
- 東部ガス
- 北陸ガス
- 日本海ガス
- 大多喜ガス
- 東京ガス etc.
水道局
- 札幌市水道局
- 水戸市水道局
- 東京都水道局
- 多摩地区都営水道
- 武蔵野市水道部
- 横浜市水道局
- 甲府市上下水道局
- 名古屋市上下水道局 etc.
税金・公金
- 国税
- 都道府県税など
- 国民年金保険料
- 特許申請料
- Yahoo!公金支払い
決済手段
- Amazon Pay
- au PAY残高
- WebMoneyプリペイドカード
- d払い(QRコード、バーコード決済分)
その他
- 病院
- Yahoo!toto
- 郵便窓口/Webゆうびん
- 株式会社シーユーシー
前述のNHKの欄でも述べましたが、公共料金の支払いをアメックスに設定している方は上記リストをチェックしておきましょう。ポイントが通常通り入る算段をしていると思うようポイントが入らない形になってしまいます。
税金の支払いも還元率半分になってしまいます。特に大きいのがふるさと納税のポイントも半分になってしまう点。一度の支払いが大きいものなので、こちらもサブカードで支払うなど対策を忘れないようにしましょう。
公共料金の支払いでポイントを高い還元率で得られるサブカードの一例は以下。どれも年会費無料ですよ。
うまく他社カードを取り入れていく必要がありそうね。
お得な裏技:amazonギフト券を活用!
amazon payの支払いであれば、還元率を減らさない裏技があります!
amazon payの支払いも還元率半分になってしまいますが、amazonギフト券を購入することで対策できます。
- amazonギフト券をアメックスカードで購入。還元率1%でポイントが貯まる
- amazonギフト券の残高でamazon payを支払う
こうすることで還元率1%でポイントを受け取ることができます。サブカードがない方はこの方法がおすすめです。
入会キャンペーンのポイントは半分にならない。入会したての方は還元率を捨ててアメックスで支払うのもアリ
入会キャンペーンのポイントはどうなるの?
入会キャンペーンのポイントは問題なくもらえますので、入会初年度は全て支払いをアメックスにした方が良い場合もあります!
アメックスには大量のポイントがもらえる「入会キャンペーン」があります。アメックスゴールドを例にとると、
- 入会から3ヶ月以内に1万円のカード利用で1000ポイント
- 入会から3ヶ月以内に10万円のカード利用で8000ポイント
- 入会から3ヶ月以内に30万円のカード利用で23,000ポイント
合計30000ポイント以上がもらえるのですが、このポイントに関してはどこの店舗で利用しても半分になったりはしません。ですので、入会初年度はこの条件をクリアするために、あらゆる支払いをアメックスで行う方がお得な場合がほとんどです。
アメックスの提携カードでもポイント対象外の店舗がある
セゾンなんかの提携カードはどうなるの?
アメックスの提携カードでは、提携会社のポイントが貯まる利点があります。セゾンアメックスではセゾンの永久不滅ポイントが貯まるなどかなりお得なサービスですが、このサービスにもポイントがたまらなくなる店舗があります。
セゾン系列のカードでポイント対象外になる店舗
以下の店舗では永久不滅ポイントが付与されません。
電子マネー
- 楽天Edyチャージ
- nanacoチャージ
- pasmo etc.
その他
- キャッシングご利用や利息
- 提携金融機関ATM・CD利用手数料
- カード再発行手数料
- カード年会費
マリオットボンヴォイ・アメックスプレミアムでポイント対象外になる店舗
最近作った人とかでもしかすると知らなくて爆損してる可能性があるかもしれないので共有
マリオットボンヴォイカード→aupayのチャージはポイント半減します🥺
なので普通に使って下さいね🥹他のAMEXもチャージ対象外やポイント半減について記載があります👇https://t.co/bhcWAUMFxs pic.twitter.com/sNRovnOmm0
— ともりPay@paypayマイラー (@tomor1nn) May 19, 2022
マリオットボンヴォイ・アメックスプレミアムとは、年会費49,500円と高額ですがそれに見合った高級なサービスが受けられるVIP向けカード。ポイント還元率も100円あたり3ポイントと高いのですが、こちらも本家アメックスカードと同様ポイント付与の対象外店舗があります。
対象外になる店舗はプロパーのアメックスカードと同じ。電子マネーはポイント対象外となり、各種公共料金はポイント半減となります。
こちらのカードを使用している場合でも、公共料金などの支払いにはサブカードを当てた方が良いでしょう。
まとめ:アメックスで公共料金やNHKの支払いをするとポイントがつかないことがあるので注意!半額になる店舗もある。
- 電子マネー・NHK料金・寄付ではポイントがつかない
- 公共料金や税金の支払いでは還元率が半分に
- 入会キャンペーンのポイントは半分にならないので、入会初年度は通常のポイントを捨ててアメックスで全てを支払う方が良い場合が多い
- セゾンなどの提携カードでもポイント対象外になる店舗がある
クレヒスを積むために各種支払いをアメックスにしている方は、ポイントを多少犠牲にすることを理解しておきましょう。様々なポイントを効率よく貯めたい方は、サブカードをうまく使い分けることが取り漏れを防ぐポイントです!
コメント